お勉強Time(シュークリーム)
今回のお勉強はシュークリームです!
よく、「シュー生地が膨らまない」「シュークリーム難しい」とききますが、
シュークリームはとっても簡単です\( ?o? )/
まず、なぜふくらむのか!!
オーブンの中で、生地に含まれる水分が加熱され、水蒸気に変わり、蒸気の力で生地を内側からも押し広げるようにしてふらむことによって出来上がります(*???*)
基本の配合
水 200g
バター90g
塩2g?
薄力粉120g
卵225g?
配合をみると分かるように、卵と水がすごく多いです!=水分です!これを、オーブンで加熱されることにより、水蒸気となり、体積を増やして生地を大きくふくらせます。
後の材料はどんな働きがあるのか(*???*)
薄力粉!こちらは、
デンプンが水を吸収し、ふくらんでやわらかくなり、粘りがでます。薄力粉を入れることで、水分がある程度蒸発して焼きあがることでふっくらボディへ?
バター!こちらは、
薄力粉のデンプンの過剰な粘りを断ち切り生地の伸びをよくします?
こんな感じに一つ一つに役割があって、知れば知るほどおもしろいっ\( ?o? )/
今度お菓子教室でシュークリームもやろうかな(´∀`)
菓子コツ!!